会長挨拶

徳川喜壽(工高9期)
『5月の東工日駒同窓会総会でお会いしましょう』
陽春の候、同窓会会員の皆様はいかがお過ごしですか、皆様のますますのご清栄のことと思います。皆様も一昨年から続いているコロナウイルスの事では閉口されておられるでしょう。もう、3回目の注射はお済みでしょうか。また、日頃より同窓会の活動に対してご支援を賜り誠にありがとうございます。
学校の近況ですが、卒業式は3月6日(日)に行われましたが、密を避けるためにアリーナにて3部制に分けて式を行いました。施設関係では今年度から百周年記念ホールの地下にありました図書館が本館1階に移設され、入口の雰囲気が大変明るく変わりました。また、学校が併設している”光風塾”が大変人気で保護者にも喜ばれており入塾を希望する生徒が多いと聞いております。
募集関係では令和3年度まで、コロナ禍により入学者人数の減少が見られ心配でしたが、令和4年度は大塚校長先生を筆頭に各先生方の塾や学校訪問等の大変な努力により、中学校の新入生は昨年度139名のところ172名となり、高校は昨年度316名のところ450名となり、生徒数が増員となり大変喜ばしいことと思います。
今年度の3年生で工業科の生徒が最終年度となり、来年度からは全員が普通科となります。その普通科の中に、ものづくりの伝統を引き継ぐ「文理未来コース」があります。普通科になっても日本工業大学を希望される生徒が増えれば良い事と思います。
今年の同窓会総会は5月第三土曜日の5月21日に、百周年記念ホールで開催を予定しています。まだコロナの関係で校内での飲食は出来ませんから「懇親会」は残念ながら開催できません。
例年、総会で行っている「卒寿・米寿・喜寿・古稀・還暦のお祝い」が2年間中止になりましたので、3年分を開催する予定です。記念品と各年度の集合写真をお渡して皆さんでお祝いをしましょう。その後の会は皆さんで場所を変えてお楽しみください。また総会の前には、常任幹事・幹事会を開催します。各年の常任幹事とクラス幹事の方は参加のほどよろしくお願いします。
今年の卒業生74期から新幹事が32名選ばれ、さらにその中から常任幹事5名が選出されました。
74期卒業の方は初めて郵送される同窓会誌になります。高校時代には生徒会活動や各種クラブ活動で楽しい時を過ごされた思い出の事をうかがえるのが同窓会誌です。今度は貴方達の原稿をお待ちしています。
最後に長く続いているコロナの関係とウクライナの悲惨な現状が一日も早く解決するよう願っております。そして来年こそ懇親会が出来る総会にしたいと思います。。
2022年